忍者ブログ
motchが今までに見た映画のレビューです。 未だ作り途中です。
55 54 53 52 56 51 59 58 57 48 47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



監督: フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
言語 ドイツ語, 日本語
DVD発売日: 2007/08/03

みた日:2008/05/15

善き人、とは旧東ドイツにおいて国家保安をしっかりと守り、規則正しく生活する人のことである。

善き人、とは、熱情ソナタを心から聞いてしまう人である。これを心から聞ける人は、悪人にはなれず、革命は成功しないのである。

善き人から善き人へ、ソナタとともに。

久々にいい映画だった。主人公の演技が絶妙。次第に眉の動き一つで感情が読み取れるようになる、気がする。亡くなってしまったそうで、残念。

結局、彼の「善き」人生は、ベルリンの壁崩壊後数年してから、ずっと見張られていたドライマンという脚本家が、善き人(HGW)のことを知り、本を書く。

それを発見したHGWの、
最後の、
「僕のための本だ」といって、満たされたような笑顔(一から彼の表情を追っていた人にはそう見えるはず)が、たまらなくよい。

善き生き方とは、何なのだろうかと、考えてみたくなった。

成功して、幸せな家庭があって、毎日が満たされているということが、善き生き方で、そしてそれは幸せなのかな?

だとしたら、幸せじゃない人は(私もそうだ)いっぱいいっぱいいる。
むしろその方が多いんじゃないかな。
そういう人は人生をどうやって過ごすのか。

少なくともHGWの最後の満たされた笑顔は、それでも、小さな幸せが、善く生きていればあるのかもしれないなぁ、なんて思わせてくれた。

善く生きることは難しい。でも、少し幸せなんだろう。
PR
Comment
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
Trackback
TRACKBACK URL 
忍者ブログ [PR]
ALL ARTICLES BY motch
PRODUCED BY SHINOBI.JP